ホーム » North の投稿 (ページ 4)

作者アーカイブ: North

SAKURA Internet Inc.

アーカイブ

KVMを使う(LiveMigration編)

仮想サーバの醍醐味(?)のひとつに、Migration(マイグレーション)機能があります。KVMは仮想サーバのセーブとロード、offlineおよびlive migrationのそれぞれに対応している、と主張しています。今回はこれを確かめてみることにしましょう。

[続きを読む]

研究開発要員募集(〆切りました)

さくらインターネット研究所では、研究開発要員を若干名募集致します。

募集は〆切りました。以下は研究所ご紹介として保管しておきます。

自由な発想と行動力で、自分自身の可能性を追及し、他の社員への刺激になれるような、オープンで協調性のある人を求めています。

  • 基礎研究
    インターネット技術およびさくらインターネット事業に関連する技術分野全般において、研究を担当していただきます。研究活動を通じて社会に貢献できる人材を求めます。
  • 研究開発
    中・長期的視点に立ち、将来のさくらインターネットの事業に結びつく新しい技術やサービスの開発を行います。プロトタイピングから、開発・運用へ発展させる行動力を求めます。

応募については 当社Webページ:キャリア採用 をご覧になり、応募フォームからお申込みください。

…とはいえ、これだけではよく分らないと思いますので、研究所の活動についてご紹介がてらまとめたいと思います。

[続きを読む]

KVMを使う(ディスクの動的追加編)

仮想化環境ではディスクやメモリなどのリソースを必要に応じて増減できる点が魅力です。今回はKVMのゲストOSを動作させたまま、ディスクを追加する方法をご紹介します。

ディスクの動的追加について調べると、KVMの本家サイトにあるHotadd pci devicesというページに行き当たります。このページの方法を要約するとこんな感じです。

  1. HDDはPCIのSCSIコントローラと共に動的に追加する
  2. ゲストOSはPCIカードの動的な増減を検出しなければならない
  3. そこでpci_hotplug関連のカーネルモジュールをロードする
  4. qemuのモニタからPCIカードとHDDイメージを追加すると、ゲストOSが動的に検出してくれる

なるほど。ちょっと試してみましょう。

[続きを読む]

FoursquareとAmazonEC2

連休直前の4月27日、さくらインターネット社内の技術系でない部門スタッフ向けにクラウド・コンピューティングとは何かというテーマのプレゼンを行いました。内容の大半はさくらのサービスとAmazonEC2との比較だったのですが、その中でFoursquareというサービスを取り上げました。

実は私(鷲北)は持ち歩くタイプのコンピュータが嫌いです。理由はきちんとしたキーボードが付いていないとうまく使えないからです。携帯電話はもちろん持っていますが電話としてしか使っておらず、メールも碌に打ったことがないような状態が13年続いていました。ところが4月にdocomoがAndroid携帯を出すというので、ふらりと寄ったヨドバシで買ってしまい、せっかく買ったのだからとアプリを入れて遊び始めました。そうして利用し始めたサービスがFoursquareです。

Foursquareは簡単に言うと、GPS搭載携帯から位置情報を送り、地図上にVenueと呼ばれるマーカを置いていくものです。たとえば食事に行ったレストランや買い物をした店をマークするのですが、既存のマーカに足跡を残したり、未登録の地点であれば新規に登録することができます。他のFoursquareユーザの足跡もチェックでき、どれぐらいの人が訪れているかも分ります。足跡を残すと自動的にツイートする機能もあり、以前からフォロワーの間でも流行っていたので、スマートフォンを手に入れたらぜひ遊んでみようと思っていたのでした。

[続きを読む]

KVMを使う(ディスク性能編その2)

今回はKVMでアタッチしたディスクのパフォーマンスについて、read/write性能を計測してみましょう。前回のディスク性能編では新規に作ったqcow2のパフォーマンスが悪いというお話をしました。今回もrawとqcow2の違いに注目したいのですが、拡張時のオーバーヘッドの影響を排した状態でのread/writeを比較したいと思います。また、KVMのディスクに対して指定できる別のパラメータについても触れてみたいと思います。

[続きを読む]

富士通PRIMERGYが届いたのですが

先日、富士通PRIMERGYが届きましたという記事を載せたのですが、その直後ちょっと問題が発生してしまいました。1週間ほどで無事に解決できましたので、ご紹介したいと思います。

PRIMERGYはKVMのテスト用に使うために用意したので、さっそくFedora 12をインストールしました。PRIMERGYはこれを正式にサポートしていないのですが、PRIMERGY フリーOS動作確認情報にリストアップされているし、特に問題ないだろうと判断していました。ところがインストール後、HDDのベンチを始めた途端フリーズする問題に見舞われました。具体的にはBonnie++を実行すると5分~30分程度でカーネル・パニックを起こしてしまうのです。

当初は着荷不良、つまりハードウェアの問題を疑ってサポートをお願いし、部品交換などを実施したのですが解決しません。そこで専用サーバ用の機材にFedora 12を入れてみると、同じ問題が再現できました。どうやら問題はFedora 12のドライバのようです。

[続きを読む]

月とコンピュータ

アポロ11号が月面着陸を果たしたのは1969年7月のことです。昨年はちょうど40周年にあたり、さまざまなイベントが各地で行われました。私(鷲北)は、バンダイが発売を発表した「大人の超合金:アポロ11号&サターンV型ロケット」を予約して、ずいぶん待ったのですが本日ようやく到着し、組み立てることができました。自宅には置く場所がないので、研究所の一角に置かせてもらっています。

手前の本はセットには含まれていません

…と、これだけではブログのネタにならないので、今回はアポロ宇宙船がどうやって月に着陸したのか、搭載されていたコンピュータについてのお話をしてみたいと思います。

[続きを読む]