ホーム » 一般 » 研究会

研究会」カテゴリーアーカイブ

SAKURA Internet Inc.

アーカイブ

3次元結晶構造に基づく材料の物性予測についてICMLA2023で発表しました

さくらインターネット研究所の鶴田(@tsurubee3)です。2023年12月15〜17日にアメリカ合衆国フロリダ州ジャクソンビルで開催された22nd International Conference on Machine Learning and Applications (ICMLA 2023)にて、「DeepCrysTet: A Deep Learning Approach Using Tetrahedral Mesh for Predicting Properties of Crystalline Materials」と題した研究について発表しました。
この研究は、マテリアルズ・インフォマティクスと呼ばれる材料科学と情報科学の融合分野における研究です。これまでさくらインターネット研究所では、ITインフラが主な研究開発の対象分野でしたが、最近では、大学や企業と連携しながら材料科学や創薬などの自然科学分野の研究開発にも積極的に取り組んでいます。今回の研究発表は、以前のプレスリリースでもご紹介した京都大学複合原子力科学研究所と共同で取り組んだ成果です。

[続きを読む]

3次元メッシュに対する深層学習を用いた材料物性の予測についてJSAI2022で発表しました

さくらインターネット研究所の鶴田(@tsurubee3)です。2022年6月14〜17日に国立京都国際会館とオンラインのハイブリッドで開催された2022年度 人工知能学会全国大会(第36回)にて、「3次元メッシュで表現した結晶構造を用いた材料物性の予測に向けた深層学習モデルの設計」と題した研究について発表しました。これは、マテリアルズ・インフォマティクスという材料科学と情報科学が融合した分野の研究であり、機械学習を専門とする鶴田と材料科学を専門とする桂先生、熊谷さん(@kumagallium)のコラボレーションにより生まれた研究です。
論文スライドも公開しておりますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

[続きを読む]

AIOps向けデータセット生成システムの論文をIOTS2021で発表しました

さくらインターネット研究所の坪内(@yuuk1t)です。11月25〜26日に開催された、情報処理学会 第14回インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021) にて、”Meltria: マイクロサービスにおける異常検知・原因分析のためのデータセットの動的生成システム”と題した論文を発表しました。

ここ1年ほど、研究員の鶴田さん(@tsurubee3)と一緒に、Webアプリケーションに代表されるクラウドの分散アプリケーションにて、インシデント対応の際に要するオペレーターの認知負荷を、統計・機械学習技術によりいかに低減するかをテーマに研究を進めています。このように、ITオペレーションにAIを活用する分野は、AIOps(Artificial Intelligence for IT Operations)と呼ばれています。

AIOpsの研究を進める中で、モデルの性能評価に用いるデータの数や品質を高めないと、妥当な評価が難しいという当たり前の知見に気づきました。そこで、評価用のデータセットを作成することについて試行錯誤してきた内容が、本発表のベースになっています。

実際に、本システムで生成されたデータセットを使用して、異常の原因診断手法を次の共著の論文で提案しています。 IOTS2021でゲーム理論のシャープレイ値を用いたシステム異常の原因診断手法について発表しました

ゆくゆくは、単に研究の評価に使うだけでなく、エンジニアが現場に導入する際に、どのモデルを使えばよいのかわからない、といった課題に対して、現場あるいは現場に近い環境でデータセットを生成し、現場に適したモデルを選択できるようなシステムに発展させたいと考えています。

[続きを読む]

IOTS2021でゲーム理論のシャープレイ値を用いたシステム異常の原因診断手法について発表しました

さくらインターネット研究所の鶴田(@tsurubee3)です。2021年11月25〜26日にオンラインで開催された第14回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021)にて、システムの異常の原因診断に関する発表を行ったので、スライドとともに内容を紹介します。

[続きを読む]

DICOMO2020にて研究所より2件の発表、活動功労賞を受賞しました

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。2020年6月24日から26日まで開催された、マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウムにおいて、当研究所メンバーより以下2件発表いたしました。

  • 鶴田(@tsurubee3),アニーリングマシンを活用したエッジAIにおける生成モデルの学習効率化のためのアーキテクチャ
  • 菊地(@kikuzokikuzo),招待講演 クラウドをエッジに延伸せよ – エッジコンピューティング実現にむけたさくらインターネットでの取り組み –

また、当シンポジウムにて、松本直人が活動功労賞を受賞しました。

[続きを読む]

第12回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2019)で2件の発表、優秀論文賞を受賞しました

さくらインターネット研究所の鶴田(@tsurubee3)です。2019年12月5〜6日に沖縄産業支援センターで開催された第12回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2019)にて、さくらインターネット研究所から2件の発表を行いましたので、スライドと共に内容を紹介します。

加えて、株式会社ハートビーツ取締役VPoEの高村成道(@nari_ex)さんをご招待した際に行っていただいた講演の内容を紹介します。

また当シンポジウムにて、坪内(@yuuk1t)が優秀論文賞および シー・オー・コンヴ賞をダブル受賞いたしましたので、そちらの様子も紹介します。

[続きを読む]