ホーム » 技術 (ページ 3)

技術」カテゴリーアーカイブ

SAKURA Internet Inc.

アーカイブ

DICOMO2020にて研究所より2件の発表、活動功労賞を受賞しました

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。2020年6月24日から26日まで開催された、マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウムにおいて、当研究所メンバーより以下2件発表いたしました。

  • 鶴田(@tsurubee3),アニーリングマシンを活用したエッジAIにおける生成モデルの学習効率化のためのアーキテクチャ
  • 菊地(@kikuzokikuzo),招待講演 クラウドをエッジに延伸せよ – エッジコンピューティング実現にむけたさくらインターネットでの取り組み –

また、当シンポジウムにて、松本直人が活動功労賞を受賞しました。

[続きを読む]

「さくらインターネット最新の取り組み」講義資料公開

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。

この度、機会を頂き九州工業大学にて大学院の学生さんに講演させていただきました。「インターネット工学特論」という講義の1コマです。

さくらインターネットの取り組みについて自由に話してよいということでしたので、インターネットの成立から現在までの略歴に合わせてさくらとさくらのサービスの成長について説明する、というストーリーで資料を構成しました。また表題の通り、さくらでの最新の取り組みについても後半で簡単に触れております。ややオレオレ史観なところもありますが、それなりにわかりやすく作成できたかなとも思っております。

よろしければご覧ください。

資料のダウンロードはこちらからも可能です。

「プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について」というタイトルでパネル登壇しました

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。

2019/11/27(水)〜2019/11/29(金)に開催されたITRC Meet46にて、「プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について」というタイトルでパネルディスカッション(エッジコンピューティング環境を考慮した次世代IoTプラットフォームに関するパネル)に登壇してきました。

プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
[続きを読む]

管制室にはなぜ大きなディスプレイがあるのか

さくらインターネットの鷲北です。さくらインターネット研究所は、公立はこだて未来大学システムソフトウエア研究室(松原克弥研究室)と共同研究を開始しています。

その一環として、先日研究室のみなさんとディスカッションを行いました。その際、鷲北が用意して発表した資料を公開させていただきます。

該スライドの書かれた背景は、非常に複雑で巨大なシステム(サービス)の監視に際して、大きなディスプレイ(スクリーン)が有効ではないかという研究をされている学生がいらっしゃるのですが、そういえばそもそもどうして管制室には大きなディスプレイがあるのか理由を調べたことがなかったなと思い立ち、調べてみた内容をまとめたものです。

このほかにも、超個体型データセンターに関連、あるいは関連しない様々な研究調査を続けていく予定です。

データ活用に関するさくらインターネットの取組事例、発表資料公開

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。

さくらインターネット(および研究所)で実施中のデータ活用に関する取り組み、「Tellus(テルース)」と「データ流通実証実験」に関する紹介資料を公開いたします。この資料は、2019/09/12に開催される「官民データ活用共通プラットフォーム協議会(DPC)」の第4回事例研究会での講演資料です。

資料のダウンロードはこちらからも可能です。

さくらインターネットにおけるアニーリングシステム評価の取り組みのご紹介、発表資料公開

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。

さくらインターネット研究所で実施中のアニーリングシステム評価についての資料を公開いたします。この資料は、2019/08/30に開催される「CMOSアニーリングマシンワークショップ」(日立製作所さんと共催)での講演資料です。

講演概要より:さくらインターネット研究所では、次世代のコンピューティング環境・コンピューティングインフラのあり方を常に探求し、先陣を切ってその実現を目指すため様々な研究評価を実施しています。この度、アニーリングシステムをさくらのクラウドにて評価しましたのでその結果についてお話いたします。また併せて、CMOSアニーリングの今後のさくらでの取扱の方向性について、また一つの適用実例として同システムをFogコンピューティングへ応用した事例について、ご紹介予定です。

資料のダウンロードはこちらからも可能です。

高遅延環境でのPercona XtraDB Clusterの振る舞い

こんにちは、さくらインターネットの鷲北です。

Percona XtraDB Clusterを試す という記事では PXC を構築して動作させる手順を示したわけですが、これを使って実験をしてみたいと思います。まずは背景について説明していきましょう。

背景

ゆううきさんエッジコンピューティングを生かしたウェブアプリケーションホスティング構想 という記事で、エッジコンピューティング環境下においてウェブアプリケーションがどのような課題をもつかについて論じています。そしてその中で、通信レイテンシ(遅延)の大きな(25ms-50ms)環境下においてデータベースが受ける影響について触れています。

本稿で取り上げたいのは、ウェブアプリケーションの構成パターンについて論じているところで示された、「3-tier構造をすべてエッジに配置、かつリーダーレスである構成」の例です。

ゆううきブログ 図1より一部引用

このようなリーダーレスなデータベース・クラスタを構成するには、PXCはうってつけと言え、環境を簡単に構築することができます。またさくらのクラウドは東京と石狩にゾーンを持ち、その間を繋ぐ回線もあって、比較的大きな遅延も実現(?)できます。上図を模した実験環境を再現することができるのではないかと考え、実行したのが本稿です。

[続きを読む]