JANOG31向けのMAP-E解説記事を書きました
みなさまこんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。
先日、六本木にて開催されたJANOG31の参加者向けに、MAP-Eの解説記事を配布させていただきました。
MAP-Eとは、今後IPv6時代に必要となると考えられているIPv4 over IPv6技術の一つで、キャリア側の設備をステートレスに運用できることから注目を浴びているプロトコルです。私もシスコの土屋さんと共にco-chairを務めさせていただいたJANOG Softwire WGにおいても、MAP-Eの相互接続試験等を開催させていただきましたが、こちらの活動内容についてもご紹介しております。
残念ながら、PDFでの配布はできないのですが、以下の資料請求ページから取り寄せていただけます。ご興味がありましたらご連絡いただければと思います。
LOCAL DEVELOPER DAY ’13/Infra & Security 参加のご報告
鷲北です。2013年1月26日、札幌市生涯学習総合センター ちえりあ 6F 講堂で開催されたLOCAL DEVELOPER DAY’13/Infra & Securityに講師として参加してきました。私からはVPSを使ってサーバ運用を始めるにあたって最初に気を付けるべきポイントをいくつか紹介させていただきました。当日使ったスライドを公開させていただきます。
災害×SNS×コミュニティFM研究会 参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2013年1月19日 かながわ東日本大震災ボランティアステーション主催による「災害×SNS×コミュニティFM研究会」に参加致しましたので、ご報告致します。発表資料は、「こちら」をご参照ください。
CUPA Cafe参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2013年1月16日に一般社団法人クラウド利用推進機構 CUPA Cafeの収録に参加いたしましたのでご報告致します。
収録内容は、「こちら」をご参照ください。
ARM Server Day参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2012年12月21日 ARM Server DAYを開催致しましたのでご報告致します。
Publickey様にも「記事」を掲載頂きましたので、ご参照ください。
Intel DPDK実験のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
弊社、研究所にてIntel社より公開された高速ネットワーク技術のひとつDPDK(Data Plane Development Kit)の評価実験を行いましたので、ご報告致します。
Disruptive IP Networking with Intel DPDK on Linux (SlideShare)
ご興味ございましたら、ご一読ください。