ホーム » 技術 » Linux

Linux」カテゴリーアーカイブ

SAKURA Internet Inc.

アーカイブ

Linux eBPFトレーシングのツール実装に必要な知識の体系化と動機

さくらインターネット研究所の坪内(@yuuk1t)です。

昨年末に、個人ブログで公開したLinux eBPFトレーシング技術を体系化して整理した記事を、研究成果の一環として紹介します。

Linuxカーネルの拡張技術であるeBPF(extended Berkley Packet Filter)の普及により、ユーザー定義のコードにより、カーネル内部の関数呼び出しなどのイベントを追跡し計測しやすくなりました。この記事では、eBPFとはなにか、トレーシングにおけるeBPFの位置付け、eBPFトレーシングの技術要素(アーキテクチャ、イベントソース、BCC、bpftrace、CO-RE)、1992年の起源から2021年に至るまでの歴史、eBPFトレーシングツールをプログラミングする方法をまとめました。

[続きを読む]

CentOS7でJDTを試してみた(cron編)

最近ICT界隈ではサマータイムが実施されるのではないかという話題でもちきりです。できればサマータイムなど導入されなければいいのですが、万が一導入が決定されてしまったらどうすればいいのでしょうか。そもそもサマータイムが実施された場合、どんなことが起こるでしょうか? 現在検討されている実施案では2時間シフトするという話が出ています。これはすなわち、サマータイム実施日に2時間減ったり、終了日に増えたりするということを意味しています。サーバ管理をしている方なら、その間にスケジュールしているcron jobはどうなってしまうのかと心配になることでしょう。

というわけで、CentOS7のcronがどのように振舞うのかを実験してみました。

[続きを読む]

CentOS7でJDTを試してみた

最近ICT界隈ではサマータイムが実施されるのではないかという話題でもちきりです。個人的にはとんでもないことだと思うのですが、仮に実施されることになったとして、一体どんなことが起こるのか事前に調べておきたいと思い、実験サーバを立ててみることにしました。

今回試すのはCentOS7をインストールしたサーバで、アプリケーションとしてWordPressを立ててどのように動作するかを一通り確認してみます。

[続きを読む]