Software Design4月号「ロードバランサの教科書」に寄稿しました
皆さまこんにちは。さくらインターネット研究所の大久保です。
タイトルの通りなのですが、Software Design 2014年4月号の「ロードバランサの教科書」に寄稿させていただきました。
http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2014/201404
– 第2特集 ネットワークエンジニア養成 ロードバランサの教科書
– CHAPTER3:さくらインターネットにみるクラウド上でのロードバランサの実装と利用
こちらの記事は、弊社のIaaSである「さくらのクラウド」上でのロードバランサ機能の事例紹介となっています。コントロールパネルからのロードバランサの作成、設定方法、また、それらをどのように実装しているのか、システムの裏側まで解説させていただきました。
コラム「さくらのクラウドでDSR方式を使っているワケ」では、約1年前にロードバランサ機能を実装した時の設計思想を振り返りつつ、先日2014/3/13にリリースしたハイスペックプランの既存プランとの比較についても紹介しております。
もし書店で見かけれれましたら(よければ購入いただいて:-)ご覧いただけましたらと思います。
デバイス集積と簡素化への取り組み
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
今後も増え続けるデバイスの高集積化とその簡素化を念頭において、住友スリーエム社から発表されている「3Mデュアルロック・ファスナー」を用いた検証作業を行っていますので、お知らせ致します。
各種機器筐体でデバイスを設置する際、これら部材を活用できれば、ほど良い固定と筐体の低コスト化が図れるのではと期待しています。
冗長化を考慮したVYATTAによるVPN接続設定 公開のお知らせ
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2014年4月4日に開催される 「VYATTA USERS MEETING Spring 2014」 にて 「冗長化を考慮したVYATTAによるVPN接続設定」 と題して発表を行います。その際の資料を事前公開しましたのでお知らせ致します。
UNDOCUMENTED Vyatta vRouter: Unbreakable VPN Tunneling (MEMO) / (SlideShare)
ご参考にお使い頂けましたら幸いです。
CodeZine:システム環境の明後日を支える新技術(1)掲載のお知らせ
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
株式会社翔泳社 CodeZineにて
「システム環境の明後日を支える新技術(1)」
ストレージ高集積化、ネットワーク高速化の最新技術動向
が掲載されました。参考情報としてご活用頂けましたら幸いです。
High Performance Webに関する資料公開のお知らせ
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2018年以降に予定されている200Gbit/sを超える広帯域ネットワーク環境を考慮したHigh Performance Webに関する資料を公開致しましたのでお知らせ致します。
40/100/200Gbit/s High Performance Web Architecture MEMO (SlideShare)
ご参考にお使い頂けましたら幸いです。
冗長化を考慮したネットワーク設計メモ公開のお知らせ
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
1/10/40GbEスイッチ環境における冗長化を考慮したネットワーク設計メモ公開致しましたので、お知らせ致します。
1/10/40GbE Switch Design Pattern for VRRP Clustering with Multicast (SlideShare)
ご参考にお使い頂けましたら幸いです。