インターネット災害モニタリング・システムの試作(2)
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
災害復旧・減災の助けとなるIT利活用というドキュメントで言及していますが、前回のインターネット災害モニタリング・システムの試作を続けています。
今回は、さらに踏み込んで全国に散らばるネットワークカメラをリストアップし、IPアドレスから地域名を紐づけるデータベースを使い精度を高めています。
災害発生時の影響範囲をいち早く観測するための研究を、今後も続けていきます。
IPv4 over IPv6 Tunneling with IPSec資料公開のお知らせ
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
IPv4 over IPv6 Tunneling with IPSecの評価を行いましたので、資料公開を致します。
IPv4 over IPv6 Tunneling with IPSec [DRAFT] (slideshare)
ご参考にお使い頂けましたら幸いです。
CodeZine:災害コミュニケーション(7)掲載のお知らせ
Intel Xeon Phiへのログイン方法
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
Intel社からリリースされているXeon Phi上のLinux OS上へログインする手順を左記に情報共有致します。
CPU性能自体は低くとも、60コアを超えるCPUを一度に確認できる環境は、なかなかに圧巻です。
ご興味がある方は、ぜひお試しください。