災害コミュニケーション 「危険情報の確認」
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
国土交通省 国土数値情報の「土砂災害危険箇所データ」「浸水想定区域データ」「河川データ」から、Google Earthで目視できる危険情報へ加工しみました。
国土交通省 国土数値情報 加工済みデータ(ZIP: 2.58MB)
今回は例として神奈川県のデータ加工のみ行いましたが、状況は各県により異なります。今後も危険情報の表現方法等についての研究を進めて行ければと思います。
NVM Express普及への取り組み
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
いよいよ市場での普及も視野に入ってきたNVM Expressですが、いままでのストレージとはドライバもツールも異なってきます。
2013年09月10日~12日に開催されたIntel Developer Forum 2013からSSDL001 – Hands-on Lab: Compiling the NVM Express Linux* Open Source Driver and SSD Linux Benchmarks and Optimizationsを振り返ってみると、参考になります。
新技術の使い方をいち早く身に付けておくと、システム構築の選択肢も広がります。