ホーム » 2012 (ページ 3)
年別アーカイブ: 2012
Infiniband DAY [05]参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。
2012年05月25日に開催されました「Infiniband DAY [05]」を主催致しましたのでご報告致します。
Webシステムやデータベースなどに、今後も必要とされる高速化手法について、Infiniband,FibreChannel,PCIe-SSAなど基盤技術を中心に議論と情報共有が成されました。今後もより効率的なシステム構築を目指して、より多くの議論がされることが期待されています。
Infiniband技術をSoftware Design誌へ寄稿
2012年5月18日発売の「Software Design 2012年6月号」(技術評論社)へ「Webシステムを支える高速化テクニック」を寄稿させて頂きました。
HPC分野と縁遠いように感じていたInfinibandを、Webシステム利用モデルという観点から少しでも身近に感じて頂ければと思います。
さくらの6rd(トライアル)CentOS6.2対応の手順
さくらインターネット研究所の大久保です。
さくらの6rd(トライアル)に関するお知らせです。
CentOS6.2は標準で6rdに対応しておりませんが、銀座堂の浅間さんにCentOS6.2対応の6rdパッケージを作成いただきましたので、以下に設定手順を掲載しました。
▽ 6rd設定方法(CentOS6.2編)
https://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/6rd-trial-centos62/
弊社のVPSサービス、さくらのVPSでもCentOS6系の提供を行っておりますので、こちらをご利用の方は是非試していただければと思います。
他のRedHat互換ディストリビューションでも使用可能だと思いますが、動作確認がとれしだい、本ページにてお知らせしたいと思います。
VYATTA USERS MEETING参加のご報告
みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所の松本です。
2012年04月25日に開催されました「VYATTA USERS MEETING Spring 2012」に参加を致しましたので、ご報告致します。
クラウド環境上の仮想ルータとして関心を集めるVyattaですが、日本Vyattaユーザー会の中心とした活動により、年々利用者が増えている状況です。近日中にVyattaソフトウェア・コミュニティ版の新リリースをアナウンスされ、今後も注目を集めている技術です。
さくらのクラウドのコンパネをつくる話
さくらインターネット研究所の菅です。
先日、北海道の札幌市産業振興センターにて開催されましたPHPカンファレンス北海道にて弊社クラウドサービスのコントロールパネルに関する発表を行って参りましたので、報告いたします。
弊社クラウドサービス「さくらのクラウド」のコントロールパネルは、APIを除いて全てJavaScriptで実装しております。いわゆるMVCのビュー部分を、クライアント(ブラウザ)が実行するJavaScriptで非同期API通信を行い、生成しています。と、そんな話をして参りました。
発表資料をslideshareにアップしておりますので、ご興味ありましたらご覧頂ければと思います。