クラウド化を支える仮想化環境の普及に伴い、サーバー側にも広帯域ネットワークの波がやってきています。以前であれば10GbEは十分な帯域とされていましたが、1台の物理サーバー上に搭載可能な仮想マシンの数も一般的に二桁を越えそうと云われる時期にくると、その次を見越した製品の投入も起こってきています。研究所でも、今後のサーバー環境の最新動向についてリサーチを重ねています。(写真: Interface Masters 社6Port 10GbE NIC)
最近の投稿
- NeurIPS 2024でAI創薬のためのデータセット構築について発表しました
- The Ninth ACM/IEEE Symposium on Edge ComputingでBest Poster Awardを受賞しました
- 第 17 回 インターネットと運用技術シンポジウム (IOTS 2024)で「透過型SMTPプロキシ」に関する研究成果の発表と受賞
- SRE NEXT 2024での講演「工学としてのSRE再訪」がベストスピーカー賞を受賞
- 言語モデルを用いたAI創薬:NeurIPS 2024採択論文の解説
- 博物館用RAG(Retrieval-Augmented Generation)を作ってみました
- 大規模言語モデルの研究動向の調査:時系列データ分析とData-centric AIの視点から
- さくらインターネット研究所 研究開発グループの取り組み紹介(24年4月)
カテゴリー
- DX (2)
- 一般 (62)
- 研究会 (7)
- 働き方 (4)
- 技術 (358)
- AI (3)
- LLM (2)
- Edge AI (2)
- Edge Computing (14)
- Erlang (1)
- FIWARE (2)
- Fog Computing (10)
- Infiniband (31)
- Internet of Things (32)
- Key Value Store (17)
- Linux (3)
- Linux KVM (10)
- Machine Learning (9)
- RealTime Web (14)
- SRE (4)
- Webサービス (42)
- インフラ (8)
- コンテナ (4)
- ストレージ (93)
- データセンター (7)
- データベース (47)
- データ流通 (6)
- テレプレゼンス (2)
- ネットワーク (215)
- 仮想化 (111)
- 災害コミュニケーション (26)
- 空間情報 (30)
- 量子コンピューティング (3)
- AI (3)
- 教育 (2)
- 次世代コンピューティングアーキテクチャ (4)
- 研究所組織 (5)
- 研究紀行 (18)
- 論文 (5)