つれづれ研究紀行(3) アイスランド地熱発電所

みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。

Image

今回は2013年7月に開催されたICELAND2013の合間に訪れたアイスランド地熱発電所をピックアップ。

アイスランドは高温の地熱地帯が全土にあり、主要エネルギーとして地熱6割、水力2割、石油系2割、原子力0で人口32万人の生活を支えています。

2014年には、容量40Tbpsのアイルランド・アイスランド・米国を繋ぐ全長5200kmの光ファイバー網も整備されるなど、潤沢な発電環境と通信環境が揃うことになりそうです。

Image

しかし日本からは遠く、また仮に拠点が開かれた場合でも「システム・エンジニアは確保できるのか…?」という点は、どうしても頭に浮かんでしまいます。

現地に行ってみたからこそ肌でも分かるものがありますが、気温も年間を通して低めであるという点はサーバー環境にとっては有効であるといえます。

著者

松本 直人
松本 直人
客員研究員

1996年より特別第二種通信事業者のエンジニアとしてインターネット網整備に従事。システム・コンサルタント,ビジネス・コンサルタント等を経て2010年より現職。トヨタ自動車株式会社を兼業。研究テーマは、次世代モバイルセンシング(モノコトの見える化)、次世代モバイルアプリケーション等。