RDMA転送技術とボトルネックについて

みなさま、こんにちは。さくらインターネット研究所 松本です。

Image

InfiniBandRoCE(RDMA over Converged Ethernet)環境で利用可能な、もっとも効率の良いデータ転送方式であるRDMAについて評価実験を行っています。

InfiniBand上でRDMA転送によってデータをやり取りすると、旧来であればCPU処理していたTCP/IPなどがボトルネックとなりがちでしたが、その重荷からも解放されている事が実験からも分かりました。

実験環境ではRAMDISKからRAMDISKへRDMA転送を行っていますので、最終的にもっとも高いボトルネックが「メモリへの読み書き処理」にまで削減されているのが分かります。データをとにかく高速にやりとりしたい場合にはRDMA転送技術がもっとも効率的といえます。

著者

松本 直人
松本 直人
客員研究員

1996年より特別第二種通信事業者のエンジニアとしてインターネット網整備に従事。システム・コンサルタント,ビジネス・コンサルタント等を経て2010年より現職。トヨタ自動車株式会社を兼業。研究テーマは、次世代モバイルセンシング(モノコトの見える化)、次世代モバイルアプリケーション等。