ホーム » 一般 (ページ 3)

一般」カテゴリーアーカイブ

SAKURA Internet Inc.

アーカイブ

FGNエンジニアMeetup vol.3でキャリアの話や材料工学・機械学習を活かした今後の研究について発表しました

さくらインターネット研究所の鶴田(@tsurubee3)です。
2019年10月1日にFukuoka Growth Nextで開催されたFGNエンジニアMeetup vol.3にて、さくらインターネット研究所から1件の発表を行いましたので、スライドと共に内容を紹介します。

「Connecting The Dots」しよう!〜情報システムの未解決問題を材料工学,機械学習,量子コンピュータで解く〜

本発表の前半では、過去の経験や知識を活かしながら仕事をしていくために重要な「Connecting The Dots」という考え方を紹介しました。「Connecting The Dots」とは、スティーブ・ジョブズ氏が2005年にスタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチの中の言葉です。要約すると「先を見通して点をつなぐことはできない。過去を振り返えることでしか点をつなぐことはできない。だから、将来つながると信じて点を打ち続けよう」といった内容です。鶴田はこれまで、材料工学の研究、消防士、機械学習エンジニア、インフラエンジニアなど様々な仕事に取り組んできた経験があり、取り組んでは辞めてを繰り返してきたことに対して強い劣等感を持っていましたが、「Connecting The Dots」という言葉を知り、全てをつなぎ合わせて強みにしていきたいと思い始めました。そして、学生時代に学んでいた材料工学と、ここ数年一番力を入れて学んでいた機械学習が、「量子アニーリング」によりつながったという話をしました。量子アニーリングは組み合わせ最適化問題の汎用的な解法として注目を集めている手法ですが、その原理は材料工学と深いつながりがあります。このように自分にしか見えないつながりが見えてくると、自分がそれに取り組む意味、すなわち内発的な動機付けが自然に行うことができ、情熱を持って取り組むことができるのではないかと考えています。

[続きを読む]

インターネット技術第 163 委員会 ITRC meet45 で超個体型データセンターについて講演し、運営委員に就任しました

インターネット技術第 163 委員会 ITRC のmeet45において、講演のお誘いを頂きましたので、超個体型データセンターとさくらインターネット研究所のこれからの取組みについて、松本(まつもとりー)が講演してきました。

また、合わせて、さくらインターネット研究所の松本は正式にITRCの運営委員に就任しました。

[続きを読む]

DICOMO2019で研究組織設計、Fogコンピューティング、ネットワーク依存関係追跡の発表をしました

さくらインターネット研究所の坪内(@yuuk1t)です。2019年7月3日~5日までの3日間にわたって、福島県磐梯熱海温泉でマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウムが開催されました。当シンポジウムにて、さくらインターネット研究所から次の3件の発表を行いましたので、各発表について論文とスライドと共に内容を紹介します。

  • 松本(@matsumotory), 招待講演 超個体型データセンターOSを目指したさくらインターネット研究所の取り組みと未来を見据えた研究組織設計
  • 菊地(@kikuzokikuzo), ノード間通信の優位性評価を目的としたFogコンピューティングテストベッドの構築に関する一検討
  • 坪内(@yuuk1t), 超個体型データセンターを目指したネットワークサービス間依存関係の自動追跡の構想
[続きを読む]

IEEE CS Flagship International Conference COMPSAC 2019 登壇・参加報告

2019年の7月14日から18日まで5日間にわたり、アメリカのミルウォーキーで開催されたIEEE Computer Society Flagship International Conference COMPSAC 2019に弊研究所の松本(まつもとりー)と坪内(ゆううき)が登壇・参加してきました。また、松本はペパボ研究所の客員研究員としても参加し、参加費や旅費等はペパボ研究所からサポート頂きました。ありがとうございました。

[続きを読む]

さくらインターネットにおけるアニーリングシステム評価の取り組みのご紹介、発表資料公開

こんにちは、さくらインターネット研究所の菊地です。

さくらインターネット研究所で実施中のアニーリングシステム評価についての資料を公開いたします。この資料は、2019/08/30に開催される「CMOSアニーリングマシンワークショップ」(日立製作所さんと共催)での講演資料です。

講演概要より:さくらインターネット研究所では、次世代のコンピューティング環境・コンピューティングインフラのあり方を常に探求し、先陣を切ってその実現を目指すため様々な研究評価を実施しています。この度、アニーリングシステムをさくらのクラウドにて評価しましたのでその結果についてお話いたします。また併せて、CMOSアニーリングの今後のさくらでの取扱の方向性について、また一つの適用実例として同システムをFogコンピューティングへ応用した事例について、ご紹介予定です。

資料のダウンロードはこちらからも可能です。

GitHubのbillingから開放された話

こんにちは、さくらインターネット研究所の鷲北です。

さくらインターネットはGitHub Cloud上にsakura-internetというorganizationを持っています。これは元々新しモノ好きの研究所が「一番乗りやー」と勝手に取ったorganization名だったのですが、「さくらのクラウド」を開発するときにコード管理をGitHubでやろうということになり、じゃあプライベートリポジトリを作れるようにと研究所予算で有償化したものです。なので2011年のプロジェクト発足以来、私が毎月カードの請求を精算していたのでした。さくらの精算事務は割に電子化されてますが、それでもGitHubのinvoiceのPDFをコピペしないといけなかったりして、それなりに面倒なもんですし、なんとまあ内部監査室が「退職した社員のアクセス権限はちゃんと管理しているんでしょうね?」と釘を刺してくるので「ええ、もちろん!」と答えた後に慌てて作った「社員名簿とorganizationのmember listを比較してヌケモレがないかチェックする、ついでにcollaboratorsの一覧も管理して監査がチェックできるようにするバッチ」で管理したりと、色々手間暇かかっていたりするのです。こういうのが大人の事情というものなのですね。

[続きを読む]

第45回インターネットと運用技術研究会で超個体型データセンターにおける分散協調クエリキャッシングについて発表しました

さくらインターネット研究所の坪内(@yuuk1t)です。5月23日から24日の2日間に渡り、大阪大学 豊中キャンパスにて開催された第45回インターネットと運用技術研究会にて、さくらインターネット研究所から1件の発表を行いましたので、論文とスライドと共に内容を紹介します。

[続きを読む]